彈腦繃兒
分詞翻譯
彈(tán)的日語(yǔ)翻譯:
[GB]2115[電碼]1734(1)(弾性を利用して)はじく,はじき出す.跳ねる.
(2)(機(jī)械などで繊維を)けば立たせる,ふわふわさせる.
(3)指ではじく.
(4)(楽器の弦または鍵を)弾く,演奏する.
(5)弾力がある.
(6)攻撃する.摘発する.
『異読』【彈】
【成語(yǔ)】對(duì)牛彈琴
腦(nǎo)的日語(yǔ)翻譯:
[GB]3652[電碼]5207(1)脳.脳髄.
(2)(=腦筋)脳の働き.知能.
(3)脳みそのようなもの.
1.腦.腦髓
2.知能.頭
3.腦味噌のようなもの
繃(bēng)的日語(yǔ)翻譯:
[GB]1733[電碼]4855(Ⅰ)(1)(ぴんと)張る,引っ張る.
(2)(著物?布などが)ぴんと張っている.
(3)はじける.はねてとぶ.
(4)(衣服を糸で)しつける.目を荒く縫う.(針で)とめる.
(5)〈方〉無(wú)理して保つ.
(Ⅱ)〈方〉(他人の金を)だまし取って逃げる.持ち逃げする.
『異読』【繃,】
1.(ぴんと)張る.引っ張る
2.(服などが)きつい.ピンと張る
3.はじける.はねる
4.(衣服を糸で)しつける.(針で)とめる
5.無(wú)理して保つ
6.(人の金をだまして)持ち逃げする
[關(guān)](異)beng3/beng4
兒(ér)的日語(yǔ)翻譯:
[GB]2289[電碼]0334(Ⅰ)(1)子供.小児.児童.
(2)若者.青年男子をさすことが多い.
(3)息子.
(4)雄の.
(Ⅱ)(1)〈口〉名詞の接尾語(yǔ).“兒化”(r化)する場(chǎng)合のピンイン表記はrのみを用いる.主として次のような文法上の機(jī)能を有する.(a)小さいこと(かわいらしいこと)を表す.たとえば“花兒”“刀兒”“小貓兒”“小車(chē)兒”.(b)動(dòng)詞を名詞化する.たとえば“吃兒”“唱兒”“逗笑兒”“約會(huì)兒”.(c)形容詞を名詞化する.たとえば“亮兒”“熱鬧兒”“零碎兒”.(d)具體的な事物の抽象化を表す.たとえば“門(mén)兒”“根兒”“油水兒”.(e)事物の違い
(2)〈口〉少數(shù)の動(dòng)詞の接尾語(yǔ)となる.たとえば“玩兒”“火兒”など.
『注意』“兒”がつくのは北方方言,それも口語(yǔ)に限られる.したがって書(shū)くときは“兒”が削られる場(chǎng)合も多い.逆に書(shū)かれたものになくても,読むときに r をつけて発音することもしばしばである.
『発音』接尾語(yǔ)の“兒”がつくと前音節(jié)の尾音が連音変化を起こすので注意.また,「子供,息子」といった(Ⅰ)の名詞の意味をもつときは,ピンインどおりと発音する.?【兒化】
1.子供.兒童.
2.若者(男)
3.息子
4.雄(の)