つく
羅馬音【tuku】
漢語翻譯
(1)〔突きさす〕扎,刺;
[長細いもので]戳.
[つきあたる]頂.
(1)〔支える〕支;
[つえで]拄.
[においが]沖.
[命中させる]打中.
〈動〉鴟鵂.
點著;
[火が]燃起.
(1)〔到著する〕到,到達,抵達.
[荷が]運到.
(3)〔觸れる〕達到;
[手などをのばして]夠著.
[棒で]搗;
[うすや乳鉢で]舂.
(妖狐魔鬼等)附體.
(1)〔息を〕呼吸,出氣.
即,靠近.
(1)〔體をおく〕[座席など]就;
[上がる]登上.
跟〔向〕……學習.
(1)〔くっつく〕附上;
[ねばって]附著,粘附,沾上.
[増す]長進,增添,提高.
[身辺につく]跟著(服侍,照料,護理,保衛(wèi)).
【自五】
附著;
附上;
粘附;
生;
長;
跟隨;
伴同;
隨從;
隨屬;
偏袒;
向著;
連接;
生根;
扎根;
(顏色)染上;
印上;
留下;
記下;
感到;
決定;
得到(結果);
附有;
附加;
接觸;
達到;
相當于;
沿著;
纏;
得到;
結實;
結苞;
生蟲;
生銹;
顯眼;
有眉目
【自五】
登上;
從事;
師事;
跟著學;
起(程);
首途
【自五】
即(位);
就(位);
即;
靠近
【他五】
呼吸;
出氣(同ふきだす);
說出(同言う);
吐(同はく)
附體
搗,鷇
【自五】
到;
到達(同到著する);
碰;
觸;
頂;
入席;
就座
【他五】
砌;
修筑
【他五】
刺;
扎;
撞;
頂;
冒;
不顧;
沖;
攻擊;
打中
鴟鵂
支,拄,冒,不顧
[長細いもので]戳.
- 棒で突く?撞く/用棍子戳.
- * でのどを突く?撞く/用 * 刺喉嚨.
[つきあたる]頂.
- 球を突く?撞く/撞球;
打臺球. - 鐘を突く?撞く/撞鐘;
敲鐘. - まりを突く?撞く/拍球;
打球.
(1)〔支える〕支;
[つえで]拄.
- ひじをついて本を読む/支著胳膊肘看書;
手托著腮看書. - 杖を衝く/拄拐杖.
- 手をついて謝る/(兩手拄在地上)低頭認錯.
- 吹雪をついて進む/冒著風雪前進.
- 意気天を衝く/氣勢沖天.
- 富士山が雲をついてそびえる/富士山聳立云上.
[においが]沖.
- 鼻を衝くにおい/沖鼻的氣味.
[命中させる]打中.
- 相手の弱點を衝く/攻擊對方的弱點.
- 議論の矛盾を衝く/駁斥議論的矛盾之處.
- 急所を衝く/打中要害.
- 不意を衝く/攻其不備.
〈動〉鴟鵂.
點著;
[火が]燃起.
- 電燈がついた/電燈亮〔開〕了.
- ライターがつかない/打火機打不著.
- このマッチは火がつかない/這根火柴點不著.
(1)〔到著する〕到,到達,抵達.
- 汽車が著いた/火車到了.
- 船が港に著く/輪船進港.
- 5分遅れて著く/晚到五分鐘.
- 5分では著かない/五分鐘到不了.
- 最初に著いた人/最先到的人.
- 朝 北京をたてば,晝 東京に著く/早晨從北京起身,午間就到東京.“到達”はふつう後に地點を表す語がくる。“抵達”も同様だが“到達”より書きことばに近い.
[荷が]運到.
(3)〔觸れる〕達到;
[手などをのばして]夠著.
- 體を前に折り曲げると手が地面に著く/一哈腰手就夠著地.
- 頭が鴨居に著かない/頭夠不著門楣.
- すそが地に著く/衣服下擺著地.
[棒で]搗;
[うすや乳鉢で]舂.
- 米を搗く/舂米.
- もちを搗く/舂年糕.
(妖狐魔鬼等)附體.
- 狐が憑く/狐貍附體〔迷人〕.
- 物につかれたように彷徨する/象被鬼迷住了似地走來走去.
(1)〔息を〕呼吸,出氣.
- いきを吐く/出氣.
- ため息を吐く/嘆(口)氣;
長出氣. - 忙しくて息吐く間もない/忙得喘不過氣來.
- やっとひと息ついた/好不容易才緩過一口氣來.
- うそを吐く/說謊;
撒謊.
即,靠近.
- つかず離れずの態(tài)度をとる/采取不即不離的態(tài)度.
(1)〔體をおく〕[座席など]就;
[上がる]登上.
- 席に就く/就席;
入座. - 床に就く/就寢.
- ねぐらに就く/就巢.
- 食卓に就く/(坐到飯桌旁)就餐.
- 演壇に就く/登上講壇.
- 職に就く/[かなり高い職位となる]就職;
[就職]就業(yè). - 任に就く/就任;
到任;
上任.“上任”を最もよく用いる. - 主任の職についている/擔任主任工作.
- 実業(yè)に就く/從事實業(yè)工作.
- 正業(yè)につかない/不務正業(yè).
- 働ける者はみな仕事についている/有勞動能力的都參加了工作.
跟〔向〕……學習.
- 師に就く/就師.
- 中國人について中國語を學ぶ/跟中國人學漢語.
- 帰途に就く/就歸途.
(1)〔くっつく〕附上;
[ねばって]附著,粘附,沾上.
- 泥がズボンに付く/泥沾到褲子上.
- 血のついた服/沾上血的衣服.
- あわびは巖に付く/鮑魚附著在巖石上.
[増す]長進,增添,提高.
- 肉が付く/長肉.
- 知恵が付く/長智慧;
[子どもの]懂事. - 力が付く/[大きくなる]力量大起來;
[力が出る]有了勁. - 利子が付く/生息.
- 精が付く/有了精力.
- 色が付く/帶顏色.
- 味が付く/有味.
- けちが付く/走背運;
倒運. - 蟲が付く/生蟲子.
- さびが付く/生〔長〕銹.
[身辺につく]跟著(服侍,照料,護理,保衛(wèi)).
- 案內が付く/有向導陪同.
- 護衛(wèi)が付く/有警衛(wèi)員跟著.
【自五】
附著;
附上;
粘附;
生;
長;
跟隨;
伴同;
隨從;
隨屬;
偏袒;
向著;
連接;
生根;
扎根;
(顏色)染上;
印上;
留下;
記下;
感到;
決定;
得到(結果);
附有;
附加;
接觸;
達到;
相當于;
沿著;
纏;
得到;
結實;
結苞;
生蟲;
生銹;
顯眼;
有眉目
【自五】
登上;
從事;
師事;
跟著學;
起(程);
首途
【自五】
即(位);
就(位);
即;
靠近
【他五】
呼吸;
出氣(同ふきだす);
說出(同言う);
吐(同はく)
附體
搗,鷇
【自五】
到;
到達(同到著する);
碰;
觸;
頂;
入席;
就座
【他五】
砌;
修筑
【他五】
刺;
扎;
撞;
頂;
冒;
不顧;
沖;
攻擊;
打中
鴟鵂
支,拄,冒,不顧
0
糾錯
最新應用
- 5點眾小說