魯米那
拼音lǔ mǐ nà
日語翻譯
〈薬〉ルミナール.
分詞翻譯
魯(lǔ)的日語翻譯:
[GB]3419[電碼]7627(Ⅰ)(1)鈍い.愚かである.
(2)そそっかしい.がさつである.
(Ⅱ)(1)魯.紀(jì)元前11世紀(jì),周公旦の子,伯禽の建てた國.周代の諸侯列國の一つ.孔子の生國として知られる.
(2)山東省の別稱.
(3)〈姓〉魯[ろ]?ルー.
愚か
米(mǐ)的日語翻譯:
[GB]3555[電碼]4717(Ⅰ)(1)米.『量』粒.
(2)(広く)もみ殻を取り去った穀類.
(3)〈姓〉米[べい?まい]?ミー.
(Ⅱ)メートル(1“米”は3“市尺”).“公尺”ともいい,古くは“米突”といった.
お米
那(nà)的日語翻譯:
[GB]3639[電碼]6719(Ⅰ)〔指示代詞〕
(1)あの.その.あんなに.そんなに.比較的遠(yuǎn)い場所や時間,または話題の人や事物をさす.
『注意』中國語には近稱?中稱?遠(yuǎn)稱のうち,中稱を表す指示代詞がない.中稱には“這”か“那”のいずれかが用いられる.
(a)名詞や數(shù)量詞の前に用いる.
(b)“那”(+數(shù)量詞)+名詞の形で,他の語句の後に用いるとき,その語句が指す事柄を再び指示する.
(c)(“那+一”+動詞(形容詞)の形で後続の文が続くとき)語調(diào)を強(qiáng)める.“那么”“那樣”に同じ.
(d)(話し言葉で動詞?形容詞の前に用い)誇張を表す.
(2)あれ.それ.あの人.その人.比較的遠(yuǎn)くの人または話題の人や事物をさす.
(a)人をさすのに用い,“是”を述語とする判斷文の主語に立つ.
(b)事物をさすのに用い,普通,主語に立つ.
0
糾錯