丁零當(dāng)郎
拼音dīng líng dāng lāng
分詞翻譯
丁(dīng)的日語(yǔ)翻譯:
[GB]2201[電碼]0002(Ⅰ)(1)成年の男子.
(2)人口.
(3)〈舊〉特定の仕事に従事する人をいう.
(4)〈姓〉丁[てい?ちょう]?ティン.
(Ⅱ)てい.ひのと.十干の第4位.
(Ⅲ)(丁兒)(野菜?肉などを)さいの目に切ったもの.
(Ⅳ)〈書〉出あう.遭遇する.
『異読』【丁】
1.成年男子
2.人口
3.特定の仕事に就く人々を指す(關(guān)連語(yǔ)句參照)
4.(野菜や肉を)さいの目に切ったもの
5.出會(huì)う.遭遇する
6.姓
[關(guān)](異)zheng1 門丁/園丁/庖丁
zheng1
關(guān)連語(yǔ)句參照
[關(guān)](異)ding1 丁丁
零(líng)的日語(yǔ)翻譯:
[GB]3367[電碼]7190(Ⅰ)(1)(零兒)端數(shù).はした.
(2)(?整)こまごました.半端の.
(3)〔數(shù)詞〕零.ゼロ.無.
(4)けた數(shù)上のゼロ.數(shù)の空位.
『參考』①証書類などで金額などを“大寫”で書くときに“零”を用いる.例:107.05元を“壹佰零柒圓零伍分”と書くなど.
②けた數(shù)の上でのゼロは,文字で書くときは“零”を用いず,0または“○”と書くことがほとんどである.読んだり,話したりするときは,次のようになる.
空位がいくつ続いても話し言葉では“零”を一つしか言わない.
(5)端數(shù)の追加を表す.重さ?長(zhǎng)さ?時(shí)間?年齢などを表す數(shù)字は端數(shù)を強(qiáng)調(diào)するために,表記になくても“零”を加えて読むことがある.
1.ゼロ.零
2.端數(shù).はした
3.半端の.細(xì)々した
當(dāng)(dāng)的日語(yǔ)翻譯:
[GB]2117[電碼]3981(Ⅰ)(1)ふさわしい.互角である.
(2)當(dāng)然…すべきである.
(3)〔介詞〕…に.…で.…を前に.できごとが起きた時(shí)?場(chǎng)所を表す.
(Ⅱ)(1)擔(dān)當(dāng)する.…になる.任ずる.
(2)(責(zé)任を)引き受ける.(資格?條件に)相當(dāng)する,ふさわしい.
(3)つかさどる.管理する.
(Ⅲ)〈書〉先端.端.
1.ふさわしい.つり合う.互角
2.當(dāng)然~するべきだ.~して當(dāng)然だ
3.~したとき.~が起こったとき
(何かが起こった際の時(shí)と場(chǎng)所を表す)
4.~になる.擔(dān)當(dāng)する.受け持つ
5.責(zé)任を引き受ける
6.ふさわしい.相當(dāng)する
7.管理する.取り仕切る.司る
8.先端.端
9.[擬聲]重い金屬音.ごおん.があん
[關(guān)](異)dang4
dang4
1.ちょうどよい
2.~に當(dāng)たる.~に相當(dāng)する
3.~であると見なす.~であると思う
4.~と思いこむ
5.~が起こったとき
6.質(zhì)に入れる
7.質(zhì)草
8.質(zhì)屋
[關(guān)](異)dang1
0
糾錯(cuò)
日漢推薦
最新應(yīng)用
- 2沙雕快打