第三聲
拼音dì sān shēng
分詞翻譯
第(dì)的日語(yǔ)翻譯:
[GB]2158[電碼]4574(Ⅰ)(1)整數(shù)の前に置いて順序を示す.古典では同音の“弟”が使われることもある.
(2)〈書〉科挙試験に合格すること.合格者は成績(jī)順に“甲第”“乙第”などの“第”(順序づけられたグループ)に分けられたことから,合格することを“及第”という.
(Ⅱ)〈舊〉屋敷.邸宅.
(Ⅲ)〈書〉ただし.ただ.
1.(數(shù)字の前に置いて順序を示す)第~.~番目
2.屋敷.邸宅
3.ただし.ただ
4.科舉に合格する
三(sān)的日語(yǔ)翻譯:
[GB]4093[電碼]0005(1)〔數(shù)詞〕(a)3.三(つ).
(b)第三(の).3番目(の).
(2)再三.何度も.
數(shù)の単位;三つ
聲(shēng)的日語(yǔ)翻譯:
[GB]4189[電碼]5116(1)(聲兒)聲.音.音聲.物音.
『注意』“聲”は日本語(yǔ)の「聲」よりも使用範(fàn)囲が広く,音全體をさすことができる.
(2)〔量詞〕音聲を出す回數(shù).
(3)聲を出す.言明する.公に述べる.
(4)名聲.評(píng)判.
(5)〈語(yǔ)〉(=聲母)聲母.音節(jié)の初めにくる子音.
(6)〈語(yǔ)〉(=聲調(diào))聲調(diào).
聲
中國(guó)語(yǔ)のアクセント
述べる
名聲
0
糾錯(cuò)
日漢推薦