粉撲兒
拼音fěn pū ér
分詞翻譯
粉(fěn)的日語(yǔ)翻譯:
[GB]2359[電碼]4720(1)粉.粉末.
(2)おしろい.
(3)澱粉で作った食品,特にはるさめをさす.
(4)〈方〉粉になる.
(5)〈方〉(壁を)白く塗る.
(6)白色の.白い粉のついている.
1.粉.粉末
2.おしろい
3.はるさめ
4.粉になる
5.(壁を)白く涂る
6.白い
3.桃色.ピンク
撲(pū)的日語(yǔ)翻譯:
[GB]3843[電碼]2090(1)飛びかかる.突き進(jìn)む.(風(fēng)や香気が)當(dāng)たる.
(2)打つ.毆る.攻めかかる.進(jìn)撃する.
(3)軽くたたく.羽ばたく.
(4)〈方〉(=伏)伏せる.うつむく.
1.飛びかかる.突き進(jìn)む
2.(風(fēng)やにおいが)當(dāng)たる
3.打つ.毆る.進(jìn)擊する.攻めかかる
4.輕く叩く.羽ばたく
5.伏せる.うつむく
兒(ér)的日語(yǔ)翻譯:
[GB]2289[電碼]0334(Ⅰ)(1)子供.小児.児童.
(2)若者.青年男子をさすことが多い.
(3)息子.
(4)雄の.
(Ⅱ)(1)〈口〉名詞の接尾語(yǔ).“兒化”(r化)する場(chǎng)合のピンイン表記はrのみを用いる.主として次のような文法上の機(jī)能を有する.(a)小さいこと(かわいらしいこと)を表す.たとえば“花兒”“刀兒”“小貓兒”“小車兒”.(b)動(dòng)詞を名詞化する.たとえば“吃兒”“唱兒”“逗笑兒”“約會(huì)兒”.(c)形容詞を名詞化する.たとえば“亮兒”“熱鬧兒”“零碎兒”.(d)具體的な事物の抽象化を表す.たとえば“門兒”“根兒”“油水兒”.(e)事物の違い
(2)〈口〉少數(shù)の動(dòng)詞の接尾語(yǔ)となる.たとえば“玩兒”“火兒”など.
『注意』“兒”がつくのは北方方言,それも口語(yǔ)に限られる.したがって書くときは“兒”が削られる場(chǎng)合も多い.逆に書かれたものになくても,読むときに r をつけて発音することもしばしばである.
『発音』接尾語(yǔ)の“兒”がつくと前音節(jié)の尾音が連音変化を起こすので注意.また,「子供,息子」といった(Ⅰ)の名詞の意味をもつときは,ピンインどおりと発音する.?【兒化】
1.子供.兒童.
2.若者(男)
3.息子
4.雄(の)
0
糾錯(cuò)
日漢推薦