泥水活兒
拼音ní shuǐ huó ér
分詞翻譯
泥(ní)的日語(yǔ)翻譯:
[GB]3664[電碼]3136(1)泥.『量』[かたまり]塊,坨; [たまった狀態(tài)のもの]攤.
(2)泥狀のもの.果物や野菜をすりつぶしたもの.
『異読』[泥]
【成語(yǔ)】拖泥帶水,污泥濁水,雪泥鴻爪,云泥之別,木雕泥塑,判若云泥
水(shuǐ)的日語(yǔ)翻譯:
[GB]4314[電碼]3055(1)水.『量』[水滴]滴;[1か所にたまっているもの]汪;[淺くたまっているもの]攤.
『日中』“水”は日本語(yǔ)の「水」とは異なり,“熱水”“涼水”のように冷たくても熱くても“水”を用い,溫度の概念は含まれていない.
(2)河川.
(3)川?湖?海の通稱.
(4)(水兒)液體.汁.
水
活(huó)的日語(yǔ)翻譯:
[GB]2778[電碼]3172(Ⅰ)(1)(?死)生きる.生存する.生命を保つ.
『注意』(1)否定には通常“沒”を用いる.“不活了”は“不想活了”と同じで,もう生きるのがいやだという意味になる.
(2)“活+在”の形で比喩に用いる.
(2)〈書〉(命を)助ける.生かす.
(Ⅱ)(1)生きている.生命のある.名詞だけを修飾する.
(2)生き生きとしている.
(3)動(dòng)く.自由に取りはずしのできる.固定していない.臨機(jī)応変である.
生かす;救う
生き生きとしている
生きる;生活する
固定していない
兒(ér)的日語(yǔ)翻譯:
[GB]2289[電碼]0334(Ⅰ)(1)子供.小児.児童.
(2)若者.青年男子をさすことが多い.
(3)息子.
(4)雄の.
(Ⅱ)(1)〈口〉名詞の接尾語(yǔ).“兒化”(r化)する場(chǎng)合のピンイン表記はrのみを用いる.主として次のような文法上の機(jī)能を有する.(a)小さいこと(かわいらしいこと)を表す.たとえば“花兒”“刀兒”“小貓兒”“小車兒”.(b)動(dòng)詞を名詞化する.たとえば“吃兒”“唱兒”“逗笑兒”“約會(huì)兒”.(c)形容詞を名詞化する.たとえば“亮兒”“熱鬧兒”“零碎兒”.(d)具體的な事物の抽象化を表す.たとえば“門兒”“根兒”“油水兒”.(e)事物の違い
(2)〈口〉少數(shù)の動(dòng)詞の接尾語(yǔ)となる.たとえば“玩兒”“火兒”など.
『注意』“兒”がつくのは北方方言,それも口語(yǔ)に限られる.したがって書くときは“兒”が削られる場(chǎng)合も多い.逆に書かれたものになくても,読むときに r をつけて発音することもしばしばである.
『発音』接尾語(yǔ)の“兒”がつくと前音節(jié)の尾音が連音変化を起こすので注意.また,「子供,息子」といった(Ⅰ)の名詞の意味をもつときは,ピンインどおりと発音する.?【兒化】
1.子供.兒童.
2.若者(男)
3.息子
4.雄(の)
0
糾錯(cuò)
最新應(yīng)用
- 5敢死蛋