不是玩藝兒
拼音bù shì wán yì ér
日語翻譯
〈罵〉【不是東西】
分詞翻譯
不(bù)的日語翻譯:
[GB]1827[電碼]0008(Ⅰ)〔副詞〕
(1)(単獨(dú)で用いる)いいえ.いえ.いいや.
(2)(動詞?形容詞または一部の副詞の前に用いる)…しない.…ではない.
1.~ではない.~しない
2.いいえ.ノ—
不......,未......
是(shì)的日語翻譯:
[GB]4239[電碼]2508(Ⅰ)…だ.…である.肯定を表す動詞.否定は“不”しか用いない.
(1)(a)名詞を目的語にとる.…だ.…である.
『阿Q正伝』の作者は魯迅である.
(b)“的”を伴う名詞相當(dāng)語句を目的語にとる.…だ.…である.
(c)「動詞+目的語」を目的語にとる.…することだ.
(d)(“是”)+動詞+“的”+目的語の形で.…したのだ.動詞は過去の動作を表す.
(e)“是”の前後に同じ語句を繰り返して,(確かに,本當(dāng)に)…だ,とその事柄を確認(rèn)するが,前後関係からさまざまな意味が加わる.
正しい
玩(wán)的日語翻譯:
[GB]4570[電碼]3779(“頑”は[GB]4571『電碼』7316)(Ⅰ)(玩((Ⅰ)頑)兒)(1)遊ぶ.
『注意』話し言葉では必ずr化する.重ねた形で用いるとき,後の“玩兒”は軽聲に発音する.
(a)“玩兒”+名詞の形.
(b)“玩兒”+動詞句?主述句の形.“玩兒”の目的語は多くが遊戯の名稱.
(c)動詞(+名詞)+“玩兒”の形.動詞は遊びの內(nèi)容を示す.
(2)(スポーツ?ゲーム?楽器の演奏などの)娯楽活動をする.
1.游ぶ
2.(娛樂活動を)する
3.(不正な手段を)弄する.使う
4.もてあそぶ.あしらう
5.觀賞する
6.觀賞物
藝(yì)的日語翻譯:
[GB]5053[電碼]5669(1)蕓.技術(shù).蕓能.
(2)蕓術(shù).
(3)〈書〉標(biāo)準(zhǔn).限度.
(4)〈舊〉経書[けいしょ].儒學(xué)における必須の教養(yǎng).
『注意』日本語では「藝」の新字體は「蕓」だが,中國語では“蕓”は「藝」とは関係のない別の字.
蕓;蕓術(shù)
兒(ér)的日語翻譯:
[GB]2289[電碼]0334(Ⅰ)(1)子供.小児.児童.
(2)若者.青年男子をさすことが多い.
(3)息子.
(4)雄の.
(Ⅱ)(1)〈口〉名詞の接尾語.“兒化”(r化)する場合のピンイン表記はrのみを用いる.主として次のような文法上の機(jī)能を有する.(a)小さいこと(かわいらしいこと)を表す.たとえば“花兒”“刀兒”“小貓兒”“小車兒”.(b)動詞を名詞化する.たとえば“吃兒”“唱兒”“逗笑兒”“約會兒”.(c)形容詞を名詞化する.たとえば“亮兒”“熱鬧兒”“零碎兒”.(d)具體的な事物の抽象化を表す.たとえば“門兒”“根兒”“油水兒”.(e)事物の違い
(2)〈口〉少數(shù)の動詞の接尾語となる.たとえば“玩兒”“火兒”など.
『注意』“兒”がつくのは北方方言,それも口語に限られる.したがって書くときは“兒”が削られる場合も多い.逆に書かれたものになくても,読むときに r をつけて発音することもしばしばである.
『発音』接尾語の“兒”がつくと前音節(jié)の尾音が連音変化を起こすので注意.また,「子供,息子」といった(Ⅰ)の名詞の意味をもつときは,ピンインどおりと発音する.?【兒化】
1.子供.兒童.
2.若者(男)
3.息子
4.雄(の)
0
糾錯