叫
拼音jiào
假名【さけぶ;こえをたてる;よぶ】
日語翻譯
[GB]2948[電碼]0663
(Ⅰ)(1)叫ぶ.聲を立てる.(鳥や蟲が)鳴く.(犬が)吠える.“了、著、過”を伴うことができ,重ねて用いられる.
(a)(目的語が人をさすとき)呼ぶ.來させる.
叫ぶ;聲を立てる;呼ぶ
(Ⅰ)(1)叫ぶ.聲を立てる.(鳥や蟲が)鳴く.(犬が)吠える.“了、著、過”を伴うことができ,重ねて用いられる.
- 大喊大叫((Ⅱ)教)/大聲でわめき,大聲で叫ぶ.
- 疼得叫((Ⅱ)教)了起來/あまりの痛さに聲を出した.
- 羊咩咩叫((Ⅱ)教)/ヒツジがめぇと鳴く.
- 雞叫((Ⅱ)教)過兩遍了/ニワトリが2回ときを告げた.
- 嗓子啞了叫((Ⅱ)教)不出聲來/喉がつぶれて聲が出ない.
- 這種鳥叫((Ⅱ)教)起來怪好聽的/この種の鳥は鳴き聲がとてもきれいだ.
(a)(目的語が人をさすとき)呼ぶ.來させる.
- 小王,老李叫((Ⅱ)教)你/王君,李さんがお呼びですよ.
- 把我們叫((Ⅱ)教)來干什么?/私たちを呼んでどんなご用ですか.
- 叫((Ⅱ)教)你叫((Ⅱ)教)得嗓子都啞了,你怎么沒聽見?/喉がつぶれるほど呼んだのに,どうして聞こえなかったのか.
- 這件事真叫((Ⅱ)教)人為難/これは実に人を困らせる.
- 這么晚才得到通知,叫((Ⅱ)教)我怎么辦?/こんなに遅くなって知らせをもらってもどうしようもないじゃないか.
- 科長叫((Ⅱ)教)我去廣州一趟/課長は私に広州へ行ってこいと言った.
- 大夫不叫((Ⅱ)教)我起來/醫(yī)者は私に起きることを許さない.
叫ぶ;聲を立てる;呼ぶ
0
糾錯
最新應(yīng)用
- 9懶懶視頻