跑瞎道兒
分詞翻譯
跑(pǎo)的日語(yǔ)翻譯:
[GB]3760[電碼]6410(1)走る.駆ける.
(a)動(dòng)作の結(jié)果を表す目的語(yǔ)を伴うことができる.
(b)方法や範(fàn)囲を表す目的語(yǔ)を伴うことができる.
(c)動(dòng)作の主體を表す目的語(yǔ)を伴うことができる.
(d)“跑+在”の形.
(2)(ある用件で)奔走する.走り回る.
(a)動(dòng)作の目的を表す目的語(yǔ)をとる.
1.走る.驅(qū)ける
2.(あることのために)奔走する.走り回る
3.逃げる.逃走する.いなくなる
4.漏れる.揮發(fā)する
[關(guān)](異)pao2
pao2
(動(dòng)物が)足で土をかく
[關(guān)](異)pao3
瞎(xi?。┑娜照Z(yǔ)翻譯:
[GB]4725[電碼]4219(1)失明する.目が見(jiàn)えない.
(2)〔副詞〕(內(nèi)容について)でたらめに,むだに.(やり方について)むやみに,とりとめなく.
(3)砲弾?発破などが不発に終わる.
(4)〈方〉穀粒が十分に実らない.種が芽生えない.
目が潰れて見(jiàn)えない
盲;盲になる
道(dào)的日語(yǔ)翻譯:
[GB]2132[電碼]6670(Ⅰ)(1)(道兒)道.道路.
(2)河道.川筋.水道.
(3)方向.方法.道理.條理.
(4)道理.道義.
(5)(學(xué)問(wèn)や宗教の)道.教義.
(6)道教の.道教徒.
1.道.道路
2.川筋.水道
3.方向.方法.道理.條理.道
4.道教
5.民間の信仰組織
6.線.筋
7.言う.話す.述べる
8.[量]川や細(xì)長(zhǎng)いもの,筋狀のものを數(shù)える
9.[量]出入り口やへいなどを數(shù)える
10.[量]命令や表題を數(shù)える
11.[量]回?cái)?shù)
12.[單位]センチミリメ—トル(關(guān)連語(yǔ)句參照)
[關(guān)]忽米
兒(ér)的日語(yǔ)翻譯:
[GB]2289[電碼]0334(Ⅰ)(1)子供.小児.児童.
(2)若者.青年男子をさすことが多い.
(3)息子.
(4)雄の.
(Ⅱ)(1)〈口〉名詞の接尾語(yǔ).“兒化”(r化)する場(chǎng)合のピンイン表記はrのみを用いる.主として次のような文法上の機(jī)能を有する.(a)小さいこと(かわいらしいこと)を表す.たとえば“花兒”“刀兒”“小貓兒”“小車(chē)兒”.(b)動(dòng)詞を名詞化する.たとえば“吃兒”“唱兒”“逗笑兒”“約會(huì)兒”.(c)形容詞を名詞化する.たとえば“亮兒”“熱鬧兒”“零碎兒”.(d)具體的な事物の抽象化を表す.たとえば“門(mén)兒”“根兒”“油水兒”.(e)事物の違い
(2)〈口〉少數(shù)の動(dòng)詞の接尾語(yǔ)となる.たとえば“玩兒”“火兒”など.
『注意』“兒”がつくのは北方方言,それも口語(yǔ)に限られる.したがって書(shū)くときは“兒”が削られる場(chǎng)合も多い.逆に書(shū)かれたものになくても,読むときに r をつけて発音することもしばしばである.
『発音』接尾語(yǔ)の“兒”がつくと前音節(jié)の尾音が連音変化を起こすので注意.また,「子供,息子」といった(Ⅰ)の名詞の意味をもつときは,ピンインどおりと発音する.?【兒化】
1.子供.兒童.
2.若者(男)
3.息子
4.雄(の)
最新應(yīng)用
- 7鵝跑酷