一舉兩得
拼音yī jǔ liǎng de
假名【いっきょりょうとく】
日語(yǔ)翻譯
分詞翻譯
一(yī)的日語(yǔ)翻譯:
[GB]5027[電碼]0001(Ⅰ)(1)〔數(shù)詞〕(a)いち.ひと(つ).
(2)専一の.純粋の.
(3)同じ.
(4)もう一つの.またの.
(5)いっぱいの.まるまる全體の.
(6)ちょっと.少し.動(dòng)作を短時(shí)間あるいは1回だけ行ったり試みてみることを表す.「“一”+単音節(jié)の動(dòng)詞」「“一”+動(dòng)量詞(動(dòng)量詞の働きをさせた名詞も含む)」の形で動(dòng)詞
一
舉(jǔ)的日語(yǔ)翻譯:
[GB]3057[電碼]5282(1)挙げる.持ち上げる.高く差し上げる.
(2)動(dòng)作.ふるまい.行動(dòng).
(3)起こす.始める.企てる.
(4)推す.すすめる.推薦する.推挙する.
(5)“舉人”(郷試に合格した者)の略稱.
(6)(例を)挙げる.取り出して見(jiàn)せる.
挙げる;起こす;推せんする
兩(liǎng)的日語(yǔ)翻譯:
[GB]3329[電碼]0357(Ⅰ)〔數(shù)詞〕
(1)2.に.
----------
(“兩”と)“二”との比較△
(?。?a href="/hanri/y/yiban63711.htm" target="_blank">一般の量詞の前の1けたの數(shù)としての2には“兩”を用いる.
(ⅱ)2けた以上の數(shù)の一の位の2については“二”を用いる.
(ⅲ)舊來(lái)の度量衡には“兩”も“二”も用いられるが,通常は“二”を用いる.重量単位の“兩”の前では“二”しか用いない.
重さの単位
二つ;両方
得(de)的日語(yǔ)翻譯:
[GB]2135[電碼]1779(Ⅰ)〔助詞〕(動(dòng)詞や形容詞の後に用い)結(jié)果?程度を表す補(bǔ)語(yǔ)を?qū)Г?(1)「動(dòng)詞?形容詞+“得”+形容詞」の形.
(2)「動(dòng)詞?形容詞+“得”+動(dòng)詞」の形.補(bǔ)語(yǔ)に立つ動(dòng)詞は必ず他の成分を伴う.
(3)動(dòng)詞が目的語(yǔ)を伴う場(chǎng)合は,目的語(yǔ)の後で動(dòng)詞を繰り返さなければならない.
(4)「動(dòng)詞?形容詞+“得”+4音節(jié)語(yǔ)」の形.
(5)「形容詞+“得”+“很”」の形.
0
糾錯(cuò)
日漢推薦