適可而止
拼音shì kě ér zhǐ
假名【てきどでやめる】
分詞翻譯
適(shì)的日語翻譯:
[GB]4242[電碼]6624(Ⅰ)(1)かなう.當てはまる.合う.適合する.適當である.
(2)ちょうど.ちょうどよく.
(3)気持ちがよい.気分がよい.體調(diào)がすぐれている.
(Ⅱ)(1)行く.赴く.
(2)〈書〉嫁ぐ.嫁入りをする.
快適である;気持がいい
;折りよく
適する;當てはまる
可(kě)的日語翻譯:
[GB]3141[電碼]0668(Ⅰ)〔助動詞〕
(1)(=可以)(許容と可能を表す)…してよろしい.…することができる.主として書き言葉で用いるが,対になる反対の意味の言葉が続くものは話し言葉でも用いられる.
(2)…する値打ちがある.…するだけのことはある.…すべきである.多くは“可”+動詞+“的”の形をとる.
(Ⅱ)〔副詞〕
(1)自分の感想を気持ちを込めて聞き手に伝えるときに用いる.
(a)強く発音する.程度の高いことを強調(diào)し,時にはやや誇張を含む.文末にはよく“啦 la 、呢、了”などを伴う.
(b)とうとう.ついに.どうやら.望んでいたことが実現(xiàn)し,まあよかったという気持ちを表す.必ずしも強く読まない.
(c)とても.すごく.“可真”の形で用いることも多い.後に続く形容詞を強調(diào)する.強く読まない.
;;;一體
;;誠に;全く
而(ér)的日語翻譯:
[GB]2288[電碼]5079〔接続詞〕
(1)しかして.名詞以外の並列等の関係にある二つの成分(動詞?形容詞またはそれらを中心とする句)を接続する.(a)並列関係にある,または関連のある成分を接続する.
(2)(…より)…まで.
(3)方式や狀態(tài)を表す成分を動詞に接続する.
1.~でありまた~である(并列)
2.~ではあるが~ではない(肯定+否定)
3.~をして~となる(順接)
4.~であるのに~しない(意味が正反對の物)
5.~のために~となる(原因)
6.~から~まで
7.~して~となる(方式)
8.~であるのに~ならば(假定)
止(zhǐ)的日語翻譯:
[GB]5425[電碼]2972(1)止まる.やむ.
(2)止める.やめる.やめさせる.
(3)…まで.
(4)ただ…だけ.
抑える;止める
停止する;止める
到著する
0
糾錯