脫穎而出
拼音tuō yǐng ér chū
假名【さいのうがあらわれる】
分詞翻譯
脫(tuō)的日語翻譯:
[GB]4549[電碼]5192(1)(髪の毛などが)抜ける.(皮膚が)むける.
(2)(服などを)脫ぐ.除去する.
(3)脫する.離れる.逃れる.
(4)(文字を)抜かす,書き落とす.
(5)〈書〉軽んじる.あなどる.
(6)〈書〉(=倘若,或許)もしも.
(7)〈姓〉脫[だつ]?トゥオ.
脫ぐ;抜ける;逃れる
穎(yǐng)的日語翻譯:
[GB]5117[電碼]4481(1)(ムギなどの)穂先.
(2)小さくて細(xì)長い物の先端.
(3)聡明である.
1.穗先
2.細(xì)長いものの先端
3.聰明な
而(ér)的日語翻譯:
[GB]2288[電碼]5079〔接続詞〕
(1)しかして.名詞以外の並列等の関係にある二つの成分(動詞?形容詞またはそれらを中心とする句)を接続する.(a)並列関係にある,または関連のある成分を接続する.
(2)(…より)…まで.
(3)方式や狀態(tài)を表す成分を動詞に接続する.
1.~でありまた~である(并列)
2.~ではあるが~ではない(肯定+否定)
3.~をして~となる(順接)
4.~であるのに~しない(意味が正反對の物)
5.~のために~となる(原因)
6.~から~まで
7.~して~となる(方式)
8.~であるのに~ならば(假定)
出(chū)的日語翻譯:
[GB]1986[電碼]0427(Ⅰ)(1)(?進(jìn),入)(中から外へ)出る.
(2)出席する.參加する.
(3)超える.はみ出す.ぬきんでる.
(4)出す.
(5)産出する.生まれる.生じる.生む.発生する.
1.出る.排出する
2.出す
3.出席する.參加する
4.超える.はみ出す.オ—バ—する
5.生まれる.生じる.發(fā)生する
6.現(xiàn)れる.(姿などを)現(xiàn)す
7.量が增える
8.支出(する)
9.[量]芝居の一幕を數(shù)える
0
糾錯