來(lái)蹤去跡
分詞翻譯
來(lái)(lái)的日語(yǔ)翻譯:
[GB]3220[電碼]0171(1)(?去)(話し手の方に向かって)來(lái)る.やって來(lái)る.場(chǎng)所を表す語(yǔ)を目的語(yǔ)として後に置くことがある.
『注意』“來(lái)”は「來(lái)る」だけでなく,「行く」の意味にもなる.目の前で,「次の日曜日,私の家へいらっしゃい」と誘われたとき,それに答えて「必ず行きます」と言う場(chǎng)合は“我一定來(lái)”となる.電話で誘われた場(chǎng)合は“我一定去”となる. また,近い距離で「はやくこっちへ來(lái)いよ!」と言われて「すぐ行くよ!」と答える場(chǎng)合も,“就來(lái),就來(lái)”となる.つまり“來(lái)”は話し手である自分の方に近づく場(chǎng)合と,話し手である相手を中心としてそこに近づく場(chǎng)合の両方に用いられる.“來(lái)”と“去”は,いわば英語(yǔ)の come と go の関係に似てい
〔予期していなかった事物がやってきたことを述べるとき,動(dòng)作の主體は“來(lái)”の後に置かれる〕
(2)よこす.來(lái)させる.
(3)(問(wèn)題や事件などが)発生する,起きる,到來(lái)する,やってくる.
來(lái)る;寄こす;來(lái)させる
將來(lái);以後
蹤(zōng)的日語(yǔ)翻譯:
[GB]5557[電碼]9338足跡.跡.痕跡.
足跡
去(qù)的日語(yǔ)翻譯:
[GB]4005[電碼]0637(Ⅰ)(1)(?來(lái))(話し手のところから別のところへ)行く.出かける.
『語(yǔ)法』意味上の主語(yǔ)(數(shù)が付くことが多い)を“去”の後に置くことがある.
(2)(手紙を)出す.(電話を)する.(電報(bào)を)打つ.(人を)派遣する.
(3)(“去”+動(dòng)詞(句)の形で)すすんで…する.自ら進(jìn)んである事をしようとすることを表す.
(4)(動(dòng)詞(句)+“去”の形で)…しに行く.動(dòng)詞は“去”の目的を表す.
(5)“去”+動(dòng)詞(句)+“去”の形で用い,動(dòng)詞の前の“去”はなくても意味は変わらない.
1.行く.出かける
2.(手紙を)出す.(電話を)する.(電報(bào)を)打つ
3.進(jìn)んで~する
4.~しに行く
5.~から去る.離れる.隔たっている
6.過(guò)ぎ去った.昨年の
7.除く.取り去る
8.(芝居の役を)務(wù)める.扮する
[關(guān)](反)來(lái)
跡(jì)的日語(yǔ)翻譯:
[GB]2803[電碼]6619(1)跡.痕跡.
(2)(古人の殘した)遺跡.遺物.現(xiàn)存する過(guò)去の事物.主として建築物や器物をさす.
(3)行動(dòng).態(tài)度.
『発音』舊読ではと発音した.
【成語(yǔ)】銷(xiāo)聲匿跡,蛛絲馬跡