有一得一
拼音yǒu yī dé yī
分詞翻譯
有(yǒu)的日語翻譯:
[GB]5148[電碼]2589(1)(主に人を主語として所有を表す)持つ.持っている.否定形は“沒有”“沒”.
(2)(存在を表す)ある.いる.文頭は時間?場所を表す語句に限られる.存在の主體は“有”の後にくるが,時には“有”の前に出ることもある.否定形は“沒有”“沒”.
(3)性質(zhì)や數(shù)量が一定の程度に達(dá)することを表す.(a)“有……(+那么)”+形容詞の形.比較の表現(xiàn)に用い,似通っていることを表す.
(4)発生する.生じる.…になる.ある事態(tài)や狀態(tài)の発生?出現(xiàn)を表す.
経過する;時間が経つ
予定が決まる
一(yī)的日語翻譯:
[GB]5027[電碼]0001(Ⅰ)(1)〔數(shù)詞〕(a)いち.ひと(つ).
(2)専一の.純粋の.
(3)同じ.
(4)もう一つの.またの.
(5)いっぱいの.まるまる全體の.
(6)ちょっと.少し.動作を短時間あるいは1回だけ行ったり試みてみることを表す.「“一”+単音節(jié)の動詞」「“一”+動量詞(動量詞の働きをさせた名詞も含む)」の形で動詞
一
得(dé)的日語翻譯:
[GB]2135[電碼]1779(Ⅰ)(1)(?失)得る.手に入れる.獲得する.
(2)(演算の結(jié)果)…になる.
(3)適する.ぴったりする.ふさわしい.
(4)〈書〉得意になる.
(5)〈口〉できあがる.
(6)〈口〉(話に結(jié)末をつけるとき,同意または制止を表す)もうよろしい.
(7)〈口〉やり損なったり當(dāng)惑した気持ちを表す.
(Ⅱ)(1)他の動詞の前に用い,許可を表す.主として法令や公文に用いる.否定文に用いることが多い.
0
糾錯