著想
拼音zhuó xiǎng
假名【ちゃくそうする】
日語翻譯
(ある人またはある事のために)考える.…のためを思う.前に必ず“為……”“替……”“從……”などを伴う.後に目的語をとることはない.
著想する
- 我們應(yīng)該多為下一代著想/われわれはもっと次の世代のために考えてやらなければならない.
- 你什么時候替我著想過?/君はいつぼくのために考えてくれたことがあるだろうか.
- 一定要從大局著想/必ず大局から考えなければならない.(a)“A不A,A沒A”の形で質(zhì)問することはできない.質(zhì)問は“為不為……”“要不要……”“是不是”“應(yīng)該不應(yīng)該”の形を用いる.
- 你為不為同志們著想?(×你為同志們著想不著想?)/君は同志たちのためを思わないのか.(b)“不、沒”などを直接“著想”の前に用いることはできない.これらは“為、替”などの介詞の前に用いなければならない.
- 我們不為下一代著想,誰為下一代著想?/われわれが次の世代のために考えてやらなくて,だれが考えてやるのか.
著想する
分詞翻譯
著(zhuó)的日語翻譯:
[GB]5537[電碼]4192(Ⅰ)(1)(服を)著る.
(2)つく.付著する.
(3)つける.
(4)當(dāng)て.目當(dāng)て.見當(dāng).
(Ⅱ)(1)遣わす.派遣する.
(2)舊時の公文書で命令を表す.
『異読』【著,,zhe 】
想(xiǎng)的日語翻譯:
[GB]4775[電碼]1927(1)(方法?意味などを)考える.配慮する.
(2)思い出す.思い起こす.思い出そうと考える.(過去を)振り返って考える.
(3)推測する.想像する.…すると思う.
『注意』普通,文の形式を目的語にとるが,話し言葉では文末に付け足すように加えることも多い.
(3)の場合はを軽く短く発音することが多い.
考える;...と思う;
0
糾錯
最新應(yīng)用
- 5將靈說