分而治之
分詞翻譯
分(fēn)的日語(yǔ)翻譯:
[GB]2354[電碼]0433(1)(?合)分ける.分かれる.
(2)分配する.割り當(dāng)てる.分け與える.
(3)識(shí)別する.區(qū)別する.見(jiàn)分ける.
(4)(?總)(全體から)分けられた,分かれた.
(5)〈數(shù)〉分?jǐn)?shù).
而(ér)的日語(yǔ)翻譯:
[GB]2288[電碼]5079〔接続詞〕
(1)しかして.名詞以外の並列等の関係にある二つの成分(動(dòng)詞?形容詞またはそれらを中心とする句)を接続する.(a)並列関係にある,または関連のある成分を接続する.
(2)(…より)…まで.
(3)方式や狀態(tài)を表す成分を動(dòng)詞に接続する.
1.~でありまた~である(并列)
2.~ではあるが~ではない(肯定+否定)
3.~をして~となる(順接)
4.~であるのに~しない(意味が正反對(duì)の物)
5.~のために~となる(原因)
6.~から~まで
7.~して~となる(方式)
8.~であるのに~ならば(假定)
治(zhì)的日語(yǔ)翻譯:
[GB]5446[電碼]3112(1)(地域?組織を)治める,管理する.
(2)(自然を)整備する.(山や川を)治める.(問(wèn)題を)処理する.
(3)治まる.安定している.
(4)(病気などを)治す.治療する.
(5)〈舊〉地方政府の所在地.
(6)(害蟲(chóng)などを)駆除する.
(7)処罰する.
(8)修める.研究する.
治まる
治める;管理する
改善する;整理する
研究する
処罰する
治療する
之(zhī)的日語(yǔ)翻譯:
[GB]5414[電碼]0037〈書(shū)〉(Ⅰ)〔指示代詞〕
(1)これ.それ.あれ.人や事物をさす.目的語(yǔ)にしかならない.
(2)形式的に用いられるだけで,具體的になにかをさすのではない.一部の固定的な表現(xiàn)の中で用いられる.
(3)この.その.
(Ⅱ)〔助詞〕の.所有?修飾などの関係を表す.
(Ⅲ)行く.
行く;至る
助詞??の??に當(dāng)たる
第三人稱に使われる
??これ??の意味