那會(huì)兒
拼音nà huì ér
日語翻譯
〈口〉(過去または未來のある特定の時(shí)をさす)あの時(shí).あの折.その際.その節(jié).“那會(huì)子”ともいう.
『発音』,とも発音する.
『発音』,とも発音する.
- 那會(huì)兒還沒有電視呢/あのころはまだテレビなどなかった.
- 他明年大學(xué)畢業(yè),那會(huì)兒就可以獨(dú)立生活了/彼は來年大學(xué)を卒業(yè)するが,その時(shí)には獨(dú)り立ちできるようになるだろう.
- 那會(huì)兒我還小,不懂事/あのころ私は子供で,まだ物もわからなかった.
- 那會(huì)兒是解放前,跟現(xiàn)在可不一樣/あのころは解放前で,現(xiàn)在とは違う.
- 那會(huì)兒的事至今我還記得很多/あのころのことを私は今でもたくさん覚えている.
- 上班那會(huì)兒/勤務(wù)していた時(shí)(ころ).
- 晚飯那會(huì)兒/夕飯の時(shí)(ころ).
分詞翻譯
那(nà)的日語翻譯:
[GB]3639[電碼]6719(Ⅰ)〔指示代詞〕
(1)あの.その.あんなに.そんなに.比較的遠(yuǎn)い場(chǎng)所や時(shí)間,または話題の人や事物をさす.
『注意』中國語には近稱?中稱?遠(yuǎn)稱のうち,中稱を表す指示代詞がない.中稱には“這”か“那”のいずれかが用いられる.
(a)名詞や數(shù)量詞の前に用いる.
(b)“那”(+數(shù)量詞)+名詞の形で,他の語句の後に用いるとき,その語句が指す事柄を再び指示する.
(c)(“那+一”+動(dòng)詞(形容詞)の形で後続の文が続くとき)語調(diào)を強(qiáng)める.“那么”“那樣”に同じ.
(d)(話し言葉で動(dòng)詞?形容詞の前に用い)誇張を表す.
(2)あれ.それ.あの人.その人.比較的遠(yuǎn)くの人または話題の人や事物をさす.
(a)人をさすのに用い,“是”を述語とする判斷文の主語に立つ.
(b)事物をさすのに用い,普通,主語に立つ.
0
糾錯(cuò)
最新應(yīng)用
- 4球我歸位