難怪
拼音nán guài
假名【むりもない】
日語翻譯
(1)〔副詞〕(=怪不得)(原因やわけが分かって合點がいったことを表す)道理で.なるほど.
(a)“難怪”+形容詞?動詞の形.形容詞や動詞の前後にはよく程度を表す語句がくる.(b)主語の前に用いる.
無理もない
(a)“難怪”+形容詞?動詞の形.形容詞や動詞の前後にはよく程度を表す語句がくる.(b)主語の前に用いる.
- 他是新調(diào)來的,難怪大家都不認識他/彼は新しく転任してきたのだから,みんなが彼を知らないのも無理はない.
- 難怪教室這么干凈,他們打掃了一個上午/道理で教室がこんなにきれいになっているわけだ,彼らが午前中ずっと掃除をしていたんだもの.
- 他不大了解情況,搞錯了也難怪/彼は事情をよく知らないのだから,失敗してもとがめるわけにはいかない.
- 這也難怪,剛到一個新地方,哪能一下子就習慣呢?/まあ無理もないさ,新しい所に來たばかりでどうしてすぐになじむことができよう.
無理もない
分詞翻譯
難(nán)的日語翻譯:
[GB]3649[電碼]7181(1)(?容易)難しい.…しにくい.厄介だ.
(a)難しい.述語になる.主語は名詞でも動詞でもよいが,動詞であることが多い.
(b)…しにくい.…しがたい.“難”+動詞の形で用いる.“難”の働きは助動詞に近い.
『注意』2音節(jié)動詞の前では,書き言葉の場合は“難以”を用いる.
(c)“難+在”または“難就難在”の形で,難しい理由を説明する.
(d)少數(shù)の動詞の補語として用いられる.
怪(guài)的日語翻譯:
[GB]2554[電碼]1843(Ⅰ)(1)おかしい.怪しい.不思議な.風変わりな.
(2)怪しむ.不思議に思う.いぶかる.疑う.
(3)〔副詞〕〈口〉(動詞?形容詞を修飾し,相當高い程度に達していることを表す)かなり.なかなか.非常に.後に必ず“的”を伴う.(a)“怪”+形容詞+“的”の形.
(4)化け物.もののけ.妖怪.
1.怪しむ.いぶかる.疑う
2.おかしい.怪しい.不思議な.風變わりな
3.大變.すごく.けっこう~
4.~のせいにする.責める.恨む.とがめる
0
糾錯