爾詐我虞
拼音ěr zhà wǒ yú
分詞翻譯
爾(ěr)的日語翻譯:
[GB]2291[電碼]1422〈書〉
(1)なんじ.
(2)かくのごとく.そのような.
(3)あの.その.この.
(4)形容詞の接尾語として用いる.この種の形容詞は副詞的修飾語に用いられることが多い.
1.なんじ
2.そのような.だとすれば
3.あの.その.この
4.(形容詞の後ろに用いる)~のように~する
詐(zhà)的日語翻譯:
[GB]5309[電碼]6094(1)偽る.かたる.だます.
(2)裝う.ふりをする.
(3)(言葉で相手の真意を)さぐる.かまをかける.
我(wǒ)的日語翻譯:
[GB]4650[電碼]2053〔人稱代詞〕
(1)(自分のことをさしていう)私.ぼく.おれ.
(a)所有を表すときは後に“的”をつける.
〔親族や親密な間柄の人の名稱の前に用いるとき,話し言葉では通常“的”をつけない〕
〔“家、家里”および方位詞の前にはふつう“的”をつけない.このうち“這里、那里”の前には“的”がつくことはない〕
〔“這(那)”+數(shù)量詞の前には“的”をつけない〕
私
[私] 是通用的,是大多數(shù)人用的,可在正式場合用,讀作わたしwa ta xi; 也有女性專用的“私”讀作あたし(a ta xi)也有在a后面加個(gè)ke(漢語拼音)的; [僕] 讀作ボク/ぼく(bo ku)多為年輕人,小孩子(男)對長輩,前輩和在正式場合用; [俺] オレ/おれ(o le)男性青年用也有部分非常男性化的女子用; わし(wa xi)多為老人用,也是有權(quán)利者的專用詞,如今在日本,大多數(shù)黑社會(huì)的都是用這個(gè)詞的; 別的還有吾が(wa ga)一般是用在我軍,我方,我等上,; 一般的我們的用法是在各自所用的詞之后加上たち(ta ti)比如ぼくたち(bo ku ta ti)おれたち(o le ta ti) ; 還有象[余]之類的詞,現(xiàn)在是的使用率不高了
虞(yú)的日語翻譯:
[GB]5161[電碼]5713(Ⅰ)(1)予測する.
(2)憂える.恐れる.心配する.
(3)欺く.だます.
(Ⅱ)(1)伝説上の帝王である舜が建てた王朝名.
(2)周代の國名.現(xiàn)在の山西省平陸県東北にあった.
(3)〈姓〉虞[ぐ]?ユイ.
憂える;心配する
0
糾錯(cuò)