骨瘦如柴
拼音gǔ shòu rú chái
假名【かれきのようにやせている】
分詞翻譯
骨(gǔ)的日語(yǔ)翻譯:
[GB]2539[電碼]7539『注意』日本では「骨」,中國(guó)では“骨”と書き,字の上部の形が違う(中國(guó)の方が畫數(shù)が1畫少ない).
(1)骨.
『參考』口語(yǔ)では単用せず,“骨頭”を用いることが多い.
(2)骨組み.
(3)人柄.気骨.性格.
『発音』“骨頭”の場(chǎng)合はと第二聲に読みならわすこともあるが,現(xiàn)在は“骨朵兒”“骨碌”以外はすべて第三聲に統(tǒng)一された.
『異読』【骨】
【成語(yǔ)】刻骨銘心,毛骨悚然,敲骨吸髓,哀毀骨立,粉身碎骨,奴顏媚骨,脫胎換骨
瘦(shòu)的日語(yǔ)翻譯:
[GB]4261[電碼]4060(1)(?胖,肥)やせている.
(2)(?肥)(肉類の)脂肪が少ない.赤身の.
(3)(?肥)(服?靴?靴下などが)小さくて窮屈である.
(4)(地味が)肥沃[ひよく]でない,やせている.
痩せる;痩せている
如(rú)的日語(yǔ)翻譯:
[GB]4071[電碼]1172(Ⅰ)(1)(“如意”“如愿”の形で)かなう.
(2)…のとおりに.
(3)…のごとくである.…のようである.…と同じである.慣用的表現(xiàn)に用いる.
〔“如+……的+那樣(那么)”の形で用いる.否定の場(chǎng)合は前に“不”をつけることができる.“那樣”の後の形容詞は省くことができる〕
〔書き言葉では“如……所”や“如所……”の形を用いることができる〕
(4)(程度や能力が)及ぶ,匹敵する.否定文にのみ用いられる.
1.(愿いなどが)かなう
2.~の通りに
3.~のようだ.~のごとし.~と同じである
4.(程度や力が)匹敵する.及ぶ
5.(例を舉げる)たとえば
6.(比較)~よりも
7.もし~なら
8.姓
柴(chái)的日語(yǔ)翻譯:
[GB]1881[電碼]2693(1)柴.たきぎ.まき.
(2)〈方〉干からびてかさかさである.
(3)〈姓〉柴[さい]?ツァイ.
1.たきぎ.まき.柴
2.乾燥してかさかさの狀態(tài)を指す
3.姓
0
糾錯(cuò)
日漢推薦