忘乎所以
拼音wàng hū suǒ yǐ
日語翻譯
分詞翻譯
乎(hū)的日語翻譯:
[GB]2685[電碼]0039(Ⅰ)〔助詞〕〈書〉
(1)疑問を表す.口語の“嗎 ma ”に同じ.
(2)択一式の疑問を表す.口語の“呢 ne ”に同じ.
(3)推測(cè)を表す.口語の“吧 ba ”に同じ.
(Ⅱ)〔接尾語〕
(1)(動(dòng)詞の後につく)…に.…から.“于”と同じはたらきをする.
(2)形容詞または副詞の後についてその語を強(qiáng)調(diào)する.
(Ⅲ)〔感嘆詞〕〈書〉感嘆を表す.口語の“啊”に同じ.
感歎の語;接尾語
疑問あるいは反問に使う
推測(cè)する語
所以(suǒ yǐ)的日語翻譯:
(1)〔接続詞〕因果関係を述べる文で結(jié)果?結(jié)論を表す.(a)したがって.だから.結(jié)果?結(jié)論を述べる文の冒頭に用いる.原因?理由を述べる部分に用いられる“因?yàn)?/a>、由于”などと呼応することが多い.
(b)(“……(之)所以……,是因為(由于)……”の形で)…のわけは…だからである.なぜ…かといえば…だからである.原因?理由を際立たせる.書き言葉に用いる.
〔文の冒頭に用いるときは“其所以”を用いる〕
(c)獨(dú)立成分として,話し言葉にのみ用いる.
『発音』(a)(c)の用法のときはと発音されることも多い.
『比較』所以:因此:因而'
(?。─嗓欷狻袱坤椤工?a href="/hanri/y/yiwei64761.htm" target="_blank">意味だが,“所以”は“因?yàn)?、由于”と呼応することができるのに対?“因此”“因而”は“由于”としか呼応しない.
(ⅱ)“因此”“因而”には(b)の用法がない.
(2)本當(dāng)の理由.適切なふるまい.一般に固定した表現(xiàn)の中でのみ,目的語として用いられる.
;理由
0
糾錯(cuò)