其余
日語(yǔ)翻譯
『語(yǔ)法』殘りの人や事物をさす.名詞を修飾するときには“的”が必要.ただし,名詞の前に數(shù)量詞があれば“的”は一般に省略される.
- 村里只有一只大船,其余的都是小船/村には大きな船は一艘[そう]だけで,殘りはみな小船だ.
- 除了有兩個(gè)人請(qǐng)假,其余的人都到了/二人が休暇を取っている以外,あとの人は全員來(lái)ている.
- 其余的東西可以明天拿/他のものはあす持っていけばよい.
- 他家養(yǎng)了五只貓,一只是黑的,其余都是白的/彼の家では5匹のネコを飼っており,1匹が黒で,殘りは白だ.
- 這件行李是我的,其余三件都是他的/この荷物は私ので,あとの三つは彼のものだ.?【其他】
殘り(のもの).あと(のもの).ほか(のもの)
分詞翻譯
其(qí)的日語(yǔ)翻譯:
[GB]3868[電碼]0366(Ⅰ)(1)(所屬を表し,“他的、她的、它的”に同じ)その.彼(ら)の.彼女(ら)の.それ(ら)の.
(2)彼(ら).彼女(ら).それ(ら).“他(們)、她(們)、它(們)”に同じ.
(3)そんな.あんな.そのような.あのような.“那個(gè)、那樣、這個(gè)、這樣”に同じ.
(4)〈書(shū)〉リズムを整えたり語(yǔ)調(diào)を強(qiáng)めたりするのに用いる.動(dòng)詞の後に用いる.
(Ⅱ)〈書(shū)〉〔助詞〕
(1)どうして…であろうか.推量や反語(yǔ)に用いる.
(2)…せよ.勧告や命令を表す.
1.その.彼(ら)の.それらの
2.彼,彼女(ら).それら
3.そんな.あんな.そのような.あのような
4.言葉のリズムを整えるたり,強(qiáng)調(diào)するために動(dòng)詞の後に用いる
5.[反語(yǔ)]どうして~だろうか
6.(命令)~しなさい.~しろ.~せよ
[關(guān)](異)ji1
ji1
人名に用いる讀み
[關(guān)](異)qi2
余(yú)的日語(yǔ)翻譯:
[GB]5164[電碼]0151(Ⅰ)(1)〈書(shū)〉余.われ.私.
(2)〈姓〉余[よ]?ユイ.
(Ⅱ)(1)余る.殘る.
(2)余り.
(3)…のあまり.程度が甚だしいことを表す.
(4)以外.後.のち.
余り;端數(shù)