只是
拼音zhǐ shì
假名【ただ...だけだ;ただ...にすぎない】
日語翻譯
(Ⅰ)〔副詞〕
(1)ただ…だけだ.…にすぎない.範囲を限定する.
;ただ...に過ぎない
(1)ただ…だけだ.…にすぎない.範囲を限定する.
- 我只是聽說,并沒有看見/私は聞いただけで,見てはいない.
- 以上只是一點不成熟的意見,僅供參考/以上はほんの思いつきの提案ですが,ご參考までに.〔文末に“罷了”“而已”などを用いて呼応させることができる.語調(diào)はやわらかくなる〕
- 他不是不會寫,只是不肯寫罷了(而已)/彼は書けないのではなく,ただ書こうとしないだけのことだ.
- 小趙 Z各方面都很好,只是身體差一些/趙君はすべての點で優(yōu)れているが,ただ體が少し弱い.
- 這東西好是好,只是貴了些/この品物はよいことはよいが,ただ少し値が張る.
- 我也很想去看看,只是沒有時間/私も見に行きたいが,ただ時間がない.
;ただ...に過ぎない
分詞翻譯
只(zhǐ)的日語翻譯:
[GB]5427[電碼]0662〔副詞〕
(1)ただ.…ばかり.…だけ.…しかない.それ以外にはないことを表す.
(2)…だけ(で).直接名詞の前に置き,事物の數(shù)量を限定していう.“只”と名詞の間に“有、是、要”などの動詞が暗に含まれていると考えられる.
『異読』【只】
數(shù)の単位
只;;僅かに
地の神
是(shì)的日語翻譯:
[GB]4239[電碼]2508(Ⅰ)…だ.…である.肯定を表す動詞.否定は“不”しか用いない.
(1)(a)名詞を目的語にとる.…だ.…である.
『阿Q正伝』の作者は魯迅である.
(b)“的”を伴う名詞相當語句を目的語にとる.…だ.…である.
(c)「動詞+目的語」を目的語にとる.…することだ.
(d)(“是”)+動詞+“的”+目的語の形で.…したのだ.動詞は過去の動作を表す.
(e)“是”の前後に同じ語句を繰り返して,(確かに,本當に)…だ,とその事柄を確認するが,前後関係からさまざまな意味が加わる.
正しい
0
糾錯