以往
拼音yǐ wǎng
假名【これまで;いぜん】
日語翻譯
分詞翻譯
以(yǐ)的日語翻譯:
[GB]5052[電碼]0110(Ⅰ)〈書〉本來,文言の語であるが,現(xiàn)代の書き言葉においても広範(fàn)かつ頻繁に用いられる.(1)〔介詞〕…で(もって).…を.…(の方)を(…とする).動(dòng)作?行為のよりどころや仕方を表す.話し言葉の“用、拿”に相當(dāng)する.(a)“以……”が動(dòng)詞の前に用いられて連用修飾語になる.
『注意』“給以、予以、借以、用以、加以、難以”などは,現(xiàn)代中國語においては,すでに固定して一つの複合動(dòng)詞になっていると考えられ,分析的に解釈する必要はない.これらの動(dòng)詞は必ず動(dòng)詞を目的語にとる.
(2)〔介詞〕…によって.…に基づいて.…に照らして.“以……”を動(dòng)詞の前に用い,方法?規(guī)準(zhǔn)を表す.話し言葉の“按照、根據(jù)”に相當(dāng)する.
(3)〔介詞〕…のために.…ので.…を(もって).“以……”を動(dòng)詞の前に用い,理由?原因を表す.多く“而”と呼応する.
(4)〔介詞〕…に.まれに時(shí)間を?qū)Г长趣ⅳ?“于、在”に相當(dāng)する.
(5)〔接続詞〕…して,…する.…するために.そうすることによって.目的を表す.二つの動(dòng)詞句の間に用いる.
...を以て
往(wǎng)的日語翻譯:
[GB]4589[電碼]1766(Ⅰ)(1)行く.
(2)〔介詞〕…に向けて.…の方へ.動(dòng)作が向かう方向を表す.
『語法』場所を表す語句と組み合わせて,動(dòng)詞の後に補(bǔ)語として用いる.動(dòng)詞は“開、通、遷、送、寄、運(yùn)、派、飛、逃”など,少數(shù)の単音節(jié)のものに限る.
『発音』この用法の介詞“往”は軽聲に発音されることが多い.
(3)過ぎ去った.昔の.
(Ⅱ)〔介詞〕
(1)…に向かって.…の方へ.動(dòng)作の方向を表す.“望”とすることもある.
『語法』方位や場所を表す語と組み合わせて,動(dòng)詞の前に用いる.“往后”は常用されて1語化したものとみなす.この用法の“往”は,実際にはと発音されることも多い.
1.行く
2.(動(dòng)詞+往)~にむけて.~の方へ
3.(動(dòng)作の方向)~に向かって.~の方へ
4.過ぎ去った.昔の
0
糾錯(cuò)