方位詞
拼音fāng wèi cí
日語翻譯
〈語〉方位詞.方向や位置を表す語.
『參考』獨(dú)立の品詞とする立場(chǎng)と名詞の一類とする考え方がある.また“方位詞”は“單純方位詞”と“復(fù)合方位詞”に分けられる.“單純方位詞”は“上、下、前、后、左、右、東、西、南、北、里、外、中、內(nèi)、間、旁”などで,“復(fù)合方位詞”は次のような方法で構(gòu)成される.①“單純方位詞”の前に“以”や“之”をつける.たとえば“以上”“之下”.②後に“邊(兒)、面(兒)、頭(兒)”をつける.たとえば“前邊”“左面”“里頭”.③対となるものを組み合わせる.たとえば“上下”“前后”“里外”.④その他.たとえば“底下”“頭里”“當(dāng)
『參考』獨(dú)立の品詞とする立場(chǎng)と名詞の一類とする考え方がある.また“方位詞”は“單純方位詞”と“復(fù)合方位詞”に分けられる.“單純方位詞”は“上、下、前、后、左、右、東、西、南、北、里、外、中、內(nèi)、間、旁”などで,“復(fù)合方位詞”は次のような方法で構(gòu)成される.①“單純方位詞”の前に“以”や“之”をつける.たとえば“以上”“之下”.②後に“邊(兒)、面(兒)、頭(兒)”をつける.たとえば“前邊”“左面”“里頭”.③対となるものを組み合わせる.たとえば“上下”“前后”“里外”.④その他.たとえば“底下”“頭里”“當(dāng)
分詞翻譯
方(fāng)的日語翻譯:
[GB]2329[電碼]2455(Ⅰ)(1)正方形.方形.方形の.四角の.
(2)〈數(shù)〉累乗.相乗積.
(3)〔量詞〕(a)四角いものを數(shù)える.
(4)正しい.
(5)〈姓〉方[ほう]?ファン.
(Ⅱ)〔方位詞〕
(1)方向.方角.
1.正方形.四角の
2.[數(shù)]累乘.相乘積
3.[量]四角い物を數(shù)える
4.[量]平方.立方の略
5.正しい
6.方向.方角
7.~サイド.~側(cè)
8.地方.ところ
9.方法.手段
10.處方箋.處方
11.いままさに.ちょうど
12.さっき.今し方.ちょうどいま
13.姓
位(wèi)的日語翻譯:
[GB]4627[電碼]0143(1)(占める)位置.場(chǎng)所.
(2)職務(wù).地位.
(3)(帝王の)位.
(4)(數(shù)字の)けた.
(5)〔量詞〕敬意をもって人を數(shù)える.呼びかけにも用いるが,“這位人”とはいわない.
1.位置.場(chǎng)所
2.職務(wù).地位
3.(帝王の)位
4.(數(shù)字の)桁
5.[量]人を數(shù)える(敬意をこめた言い方)
6.[電腦]ビット
7.姓
詞(cí)的日語翻譯:
[GB]2042[電碼]6101(1)(簡(jiǎn)兒)(話?歌詞?文章または戯曲の中の)語句.ことば.文句.せりふ.
(2)(=填詞)詞.口語で書かれる俗謡.
『參考』韻文形式の一種で,唐代に始まり,宋代に盛んになった.もとは音楽に伴奏されて歌われた詩の一體.“詩余”“長(zhǎng)短句”ともいう.
(3)〈語〉(簡(jiǎn)兒)語.単語.獨(dú)立して運(yùn)用できる,意味を有する最小の言語単位.『量』個(gè),條.
1.(劇や文中の)セリフ.文句
2.語.單語
0
糾錯(cuò)
最新應(yīng)用
- 10想死都難