任憑
拼音rèn píng
假名【たとえ...でも】
日語翻譯
(Ⅰ)…の判斷に任せる.自由に任せる.意のままにさせる.多くは第二人稱の代詞を目的語にとる.(Ⅱ)〔接続詞〕
(1)…にせよ.…であれ.…だって.主語の前に用いる.後に疑問代詞がくることが多い.
(?。?a href="/hanri/j/jie28249.htm" target="_blank">接続詞“任憑”(1)は通常,選択を表す並列成分は伴わないが,“無論”“不管”はしばしばこれを伴う.(ⅱ)“無論”や“不管”には接続詞“任憑”
(Ⅱ)
(2)の用法はない.
『比較』任憑:即使
(?。?a href="/hanri/j/jie28249.htm" target="_blank">接続詞“任憑”
(Ⅱ)
(2)は極端な條件を持ち出すが,“即使”にはそういう限定がない.
(1)…にせよ.…であれ.…だって.主語の前に用いる.後に疑問代詞がくることが多い.
- 任憑什么樣風(fēng)浪,也擋不住我們永遠(yuǎn)向前/いかなる波風(fēng)にせよ,われわれの絶え間ない前進(jìn)を阻むことはできない.
- 任憑你怎么說,事實總是事實/君がなんと言おうが,事実はやはり事実だ.
- 任憑風(fēng)浪起,穩(wěn)坐釣魚船/波風(fēng)がいかに荒くとも,大船にどっかとあぐらをかく.どんな圧力や反対にあっても,確固たる態(tài)度で臨む.
(?。?a href="/hanri/j/jie28249.htm" target="_blank">接続詞“任憑”(1)は通常,選択を表す並列成分は伴わないが,“無論”“不管”はしばしばこれを伴う.(ⅱ)“無論”や“不管”には接続詞“任憑”
(Ⅱ)
(2)の用法はない.
『比較』任憑:即使
(?。?a href="/hanri/j/jie28249.htm" target="_blank">接続詞“任憑”
(Ⅱ)
(2)は極端な條件を持ち出すが,“即使”にはそういう限定がない.
- 即使(×任憑)條件還不夠好,我們也要想辦法完成任務(wù)/たとえ條件がそうよくないとしても,われわれはやはりなんとかして任務(wù)を達(dá)成しなければならない.
- 即使(×任憑)我們已經(jīng)取得了很大的成績,也不應(yīng)該驕傲'/たとえわれわれがすでに大きな成績を上げたとしても,おごりたかぶってはならない.
分詞翻譯
任(rèn)的日語翻譯:
[GB]4046[電碼]0117(Ⅰ)(1)任命する.任ずる.
(2)擔(dān)當(dāng)する.任に就く.
(3)甘んじて受ける.喜んで引き受ける.
(4)任.役目.務(wù)め.
(5)〈舊〉〔量詞〕官職に任ぜられた回數(shù)を數(shù)える.
(Ⅱ)(1)(=任憑)放任する.するに任せる.
1.任命する.任ずる
2.擔(dān)當(dāng)する.(~の職に)就く
3.甘んじて受ける.喜んで引き受ける
4.任.役目.務(wù)め.任務(wù)
5.放任する.~するに任せる.そのままにしておく
6.~であれ.~にせよ.~だって
[關(guān)](異)ren2
ren2
姓
[關(guān)](異)ren4
憑(píng)的日語翻譯:
[GB]3830[電碼]0417(Ⅰ)(1)〈書〉もたれる.もたれかかる.寄りかかる.
(2)頼る.頼みとする.
(3)証拠.証書.根拠.よりどころ.
(4)…するに任せる.思うままに…される.
(Ⅱ)〔介詞〕…で.…によって.…を頼りに.…に基づいて.…を根拠に.普通,名詞と組み合わせる.主語の前に用いることもできる.
〔後に続く名詞句が長いときは,“憑著”の形を用いることがある〕
〔時には“憑”+動詞句の形もみられる〕
(Ⅲ)〔接続詞〕たとえ…でも.よしんば…でも.どんなに…でも.「いくら」「どんなに」などの意味を表す語句を伴い,“都”“也”などと呼応する.
1.~で.~によって.基づく.賴る.依存する.根據(jù)にする
2.たとえ~でも.どんなに~でも
3.證據(jù).證書.よりどころ
4.賴る.賴みとする
5.~するに任せる.思うままに~される
6.もたれる.寄りかかる
0
糾錯
最新應(yīng)用
- 3智杰題庫