不管
拼音bù guǎn
日語翻譯
〔接続詞〕
(1)…をしようと.…であろうと.“多(么)、怎么、誰、什么”などと併用し,後の文の“總、都、也”などと呼応させる.いかなる條件でも結(jié)論にかわりがないことを表す.
(1)“不管”は話し言葉に用いることが多く,“無論(不論)”は書き言葉に用いることが多い.“不管”の後には“如何、何、是否、與否”などのような文語的色彩の強(qiáng)い語はあまり用いられず,これらは多く“無論、不論”とともに用いられる.
(2)“不管”の後には形容詞+“不”+形容詞の形がよく用いられるが,“不論”“無論”を用いた場合はふつうこの形の中間に“還是、跟、與”などを挿入しなければならない.(3)“不管”の後には名詞+“不”+名詞の形も用いられるが,“不論、無論”にはこの用法はない.
1.~にかかわらず.~を問わず
2.たとえ~であろうと
(1)…をしようと.…であろうと.“多(么)、怎么、誰、什么”などと併用し,後の文の“總、都、也”などと呼応させる.いかなる條件でも結(jié)論にかわりがないことを表す.
- 不管工作多么忙,他總堅(jiān)持外語學(xué)習(xí)/いくら仕事が忙しくても,彼は外國語の學(xué)習(xí)をやめたことがない.
- 不管他們怎么說,我的決心也是動(dòng)搖不了的/彼らが何を言おうと,私の決心を揺るがすことはできない.
- 不管做什么工作,都要有一個(gè)認(rèn)真的態(tài)度/どんな仕事をするにせよ,真剣な態(tài)度でなければならない.
- 不管你去還是我去,都要先把情況了解清楚/君とぼくのどちらが行くにせよ,まず情況をはっきりつかんでおく必要がある.
- 不管天氣好壞,不管時(shí)間長短,不管有沒有人來支援,我們一定要完成這項(xiàng)任務(wù)/天候の良否,時(shí)間の長短,応援者の有無にかかわらず,われわれは必ずこの任務(wù)を達(dá)成しなければならない.〔“不管”で始まる文を後に置くこともできる〕
- 網(wǎng)球比賽定在星期二舉行,不管天氣怎么樣/テニスの試合は火曜日に行う,天気のいかんにかかわらず.
(1)“不管”は話し言葉に用いることが多く,“無論(不論)”は書き言葉に用いることが多い.“不管”の後には“如何、何、是否、與否”などのような文語的色彩の強(qiáng)い語はあまり用いられず,これらは多く“無論、不論”とともに用いられる.
(2)“不管”の後には形容詞+“不”+形容詞の形がよく用いられるが,“不論”“無論”を用いた場合はふつうこの形の中間に“還是、跟、與”などを挿入しなければならない.(3)“不管”の後には名詞+“不”+名詞の形も用いられるが,“不論、無論”にはこの用法はない.
1.~にかかわらず.~を問わず
2.たとえ~であろうと
分詞翻譯
不(bù)的日語翻譯:
[GB]1827[電碼]0008(Ⅰ)〔副詞〕
(1)(単獨(dú)で用いる)いいえ.いえ.いいや.
(2)(動(dòng)詞?形容詞または一部の副詞の前に用いる)…しない.…ではない.
1.~ではない.~しない
2.いいえ.ノ—
不......,未......
管(guǎn)的日語翻譯:
[GB]2560[電碼]4619(Ⅰ)(1)(管兒)管.パイプ.
(2)吹奏楽器.
(3)管狀の電気器具.
(4)〔量詞〕細(xì)長い円筒形のものを數(shù)える.
(5)〈姓〉管[かん]?コアン.
(Ⅱ)(1)(物を)管理する,扱う.(仕事を)擔(dān)當(dāng)する,受け持つ.
1.擔(dān)當(dāng)する.管理する.受け持つ.あつかう.管轄する
2.しつける
3.監(jiān)督する.取り締まる
4.かまう.口出しする
5.保證する.負(fù)擔(dān)する
6.(管~叫~)~を~と呼ぶ
7.~であるに關(guān)わらず
8.管.パイプ
9.管樂器
10.[量]細(xì)長いものを數(shù)える
11.姓
0
糾錯(cuò)
最新應(yīng)用
- 1美化精靈