以至
拼音yǐ zhì
日語(yǔ)翻譯
〔接続詞〕
(1)…に至るまで.
(2)の用法と基本的に同じであるが,多くはよくない,または話し手にとって望ましくない結(jié)果を表すのに用いる.
1.~に至るまで
2.~のために(~となる)
(1)…に至るまで.
- 看一遍不懂,就看兩遍三遍、以至更多遍/1度読んで分からないときは,2度,3度,さらにはもっと多くの度數(shù)を重ねる.
- 生產(chǎn)效率提高幾倍以至幾十倍/生産性が數(shù)倍から數(shù)十倍にまで高まった.〔時(shí)には前の部分に“自、從”などを用いて呼応させることもある〕
- 所談的內(nèi)容很廣,自人類社會(huì)以至天地、宇宙,無所不包/話の內(nèi)容はきわめて広く,人類社會(huì)から天地?宇宙に至るまで含まないものはない.
- 形勢(shì)發(fā)展得這樣快,以至很多人感到要重新學(xué)習(xí)/情勢(shì)発展の速さは,多くの人々にもう一度勉強(qiáng)をしなければならないと感じさせるほどだった.
- 現(xiàn)代科學(xué)技術(shù)的發(fā)展日新月異,以至從前神話、童話中的一些幻想故事,現(xiàn)在都有可能成為現(xiàn)實(shí)/現(xiàn)代の科學(xué)技術(shù)の発展は日進(jìn)月歩で,以前の神話や童話の中の空想も現(xiàn)実となりかねないほどの勢(shì)いだ.この場(chǎng)合,“以至于”ともいう.
(2)の用法と基本的に同じであるが,多くはよくない,または話し手にとって望ましくない結(jié)果を表すのに用いる.
1.~に至るまで
2.~のために(~となる)
分詞翻譯
以(yǐ)的日語(yǔ)翻譯:
[GB]5052[電碼]0110(Ⅰ)〈書〉本來,文言の語(yǔ)であるが,現(xiàn)代の書き言葉においても広範(fàn)かつ頻繁に用いられる.(1)〔介詞〕…で(もって).…を.…(の方)を(…とする).動(dòng)作?行為のよりどころや仕方を表す.話し言葉の“用、拿”に相當(dāng)する.(a)“以……”が動(dòng)詞の前に用いられて連用修飾語(yǔ)になる.
『注意』“給以、予以、借以、用以、加以、難以”などは,現(xiàn)代中國(guó)語(yǔ)においては,すでに固定して一つの複合動(dòng)詞になっていると考えられ,分析的に解釈する必要はない.これらの動(dòng)詞は必ず動(dòng)詞を目的語(yǔ)にとる.
(2)〔介詞〕…によって.…に基づいて.…に照らして.“以……”を動(dòng)詞の前に用い,方法?規(guī)準(zhǔn)を表す.話し言葉の“按照、根據(jù)”に相當(dāng)する.
(3)〔介詞〕…のために.…ので.…を(もって).“以……”を動(dòng)詞の前に用い,理由?原因を表す.多く“而”と呼応する.
(4)〔介詞〕…に.まれに時(shí)間を?qū)Г长趣ⅳ?“于、在”に相當(dāng)する.
(5)〔接続詞〕…して,…する.…するために.そうすることによって.目的を表す.二つの動(dòng)詞句の間に用いる.
...を以て
至(zhì)的日語(yǔ)翻譯:
[GB]5433[電碼]5267(Ⅰ)〈書〉(=到)至る(まで).
(Ⅱ)…に至っては…のほどだ.
(Ⅲ)きわめて.最も.極み.至り.
至る
最も;極み
0
糾錯(cuò)
最新應(yīng)用
- 10比亞迪海洋最新版