趨向補語
拼音qū xiàng bǔ yǔ
日語翻譯
〈語〉方向補語.
----------
方向補語の用い方と注意點△
(1)いろいろな方向補語 方向補語には,“來”(動作が話し手の位置あるいは立場に近接?帰屬して來る)と“去”(動作が話し手の位置あるいは立場から遠(yuǎn)ざかって行く)のほか,これらとそれぞれ“上”(上る),“下”(下る),“進(jìn)”(入る),“出”(出る),“回”(戻る),“過”(過ぎる),“起”(起きる)が合わさってできる複合方向補語“上來、上去、下來、下去、進(jìn)來、進(jìn)去、出來、出去、回來、回去、過來、過去、起來”がある(ただし“起去”はない).
(2)方向補語の用法 方向補語は動詞の後に直接結(jié)びついて,動作?行為の具體的な動き(趨勢?方向)を表す.(3)目的語の位置に注意 場所を表す目的語は“來、去”の後に置くことができない.
----------
----------
方向補語の用い方と注意點△
(1)いろいろな方向補語 方向補語には,“來”(動作が話し手の位置あるいは立場に近接?帰屬して來る)と“去”(動作が話し手の位置あるいは立場から遠(yuǎn)ざかって行く)のほか,これらとそれぞれ“上”(上る),“下”(下る),“進(jìn)”(入る),“出”(出る),“回”(戻る),“過”(過ぎる),“起”(起きる)が合わさってできる複合方向補語“上來、上去、下來、下去、進(jìn)來、進(jìn)去、出來、出去、回來、回去、過來、過去、起來”がある(ただし“起去”はない).
(2)方向補語の用法 方向補語は動詞の後に直接結(jié)びついて,動作?行為の具體的な動き(趨勢?方向)を表す.(3)目的語の位置に注意 場所を表す目的語は“來、去”の後に置くことができない.
- ×進(jìn)來教室進(jìn)教室來/教室へ入ってくる.
- ×走進(jìn)來教室走進(jìn)教室來/歩いて教室へ入ってくる. 一般の目的語の場合はその限りではない.
- 拿來一本書;拿一本書來/1冊の本を持ってくる. 複合方向補語では目的語をその間に置くのがもっとも一般的.
- 拿過一本書來/1冊の本を持ってくる.
----------
0
糾錯