作為
拼音zuò wéi
假名【しわざ;ふるまい】
日語翻譯
(1)行い.行為.(2)成果.成績(jī).貢獻(xiàn).
仕業(yè);振舞
- 個(gè)人只有和集體結(jié)合起來,才會(huì)有所作為/個(gè)人は集団と結(jié)びついてこそ,はじめて成果をあげることができる.
- 這孩子學(xué)習(xí)很勤奮,大了一定有作為/この子はよく勉強(qiáng)するから,大きくなったらきっと成すところがあるにちがいない.
- 作為一個(gè)青年,當(dāng)然應(yīng)該有遠(yuǎn)大的理想/青年の一人として,もちろん遠(yuǎn)大な理想をもたなければならない.
- 作為領(lǐng)導(dǎo),就應(yīng)以身作則/指導(dǎo)者たるものは身をもって手本を示さなければならない.(b)特定の情況をさすときは,多くは“作為……”の後に人を表す語を置き,主語とする.時(shí)には前に置くこともできる.
- 作為一家之主,他有責(zé)任挑起全家的生活擔(dān)子/一家の主として,彼には一家の生計(jì)を支える責(zé)任がある.
- 作為業(yè)務(wù)部門的領(lǐng)導(dǎo)人,我有責(zé)任把生產(chǎn)搞上去/業(yè)務(wù)部門の指導(dǎo)者として,私は生産を向上させる責(zé)任がある.
- 作為藝術(shù)作品,石雕、木雕、牙雕各有特色,難分高低/蕓術(shù)作品として,石の彫刻?木の彫刻?象牙彫刻にはそれぞれ特色があり,甲乙つけられない.〔ただし,主語と“作為”の目的語が同じ事物でないときには,主語を“作為……”の前に置くことはできない〕
- 作為一種假設(shè),你當(dāng)然也可以這么說/一種の仮定として,君はもちろんそう言ってもかまわない.
- 作為他的個(gè)人愛好,別人用不著去干涉/彼個(gè)人の趣味として,他の人が干渉する必要はない.
仕業(yè);振舞
分詞翻譯
作(zuò)的日語翻譯:
[GB]5587[電碼]0155(1)起きる.起こる.立つ.立ち上がる.
(2)著作する.書く.
(3)作品.
(4)裝う.わざとする.まねをする.
(5)…とする.
(6)発作が起こる.
為(wéi)的日語翻譯:
[GB]4610[電碼]3634(Ⅰ)(1)なす.する.行う.四字成語に用いることが多い.
(2)…とする.…とみなす.必ず目的語をとる.兼語文の第2の動(dòng)詞として用いられるか,もしくは他の動(dòng)詞の後に用いられる.
〔“以……為……”の形で〕
(3)(変化して)…になる.…に変わる.必ず目的語をとる.多くは兼語文の第2の動(dòng)詞として用いられるか,もしくは他の動(dòng)詞の後に用いられる.
1.なす.する.行う
2.~と見なす.~とする
3.~に變わる.~になる
4.~である
5.(比較)~より~だ
6.(為+名詞+所)~される.~られる.れる
7.「何」と呼應(yīng)して疑問を現(xiàn)す
[關(guān)](異)wei4
wei4
1.~のために
2.~のせいで.~が原因で.~のために
3.~に對(duì)して.~に向かって
4.助ける.守る
[關(guān)](異)wei2
0
糾錯(cuò)